この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
文系大卒で工場勤務に転職するのって大丈夫?
周りにいないから少し不安…。
転職する前に知っておくべきことってあるかなぁ?
こんな悩み・疑問にお答えする記事を用意しました。
この記事を書いているぼく(しげぞう)は文系大卒ですが,現在工場勤務の仕事をしています。
全く分野の異なる仕事から工場勤務に転職した経験があります。
ちなみに,前職は雑誌編集者でした。
「文系大卒だけど,工場勤務に興味がある。でも不安。」
そんな方の不安解消を目的として,対処方法を解説しています。
また,文系大卒の方が転職する前に知っておきたいポイントを5つに絞って解説。
この記事を読めば,現在不安に思っていることが解消されると同時に,工場勤務についての理解が深まるはずです。
- 工場勤務に対して不安に思うことと対処方法
- 工場勤務に転職する前に知っておきたいポイント
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」
文系大卒が工場勤務に対して不安に思うこと【対処法も】
まずは,文系大卒で工場勤務への転職を考えたときに不安に思うことについて触れておきます。
文系大卒が工場勤務に対して不安に思うことは次の通り。
- 技術的な知識や経験がない
- 工場の雰囲気や労働環境が合わないかもしれない
- 他の業種・職種に比べて収入が低いかもしれない
- 将来性やキャリアアップの可能性が低い?
- 周囲の目・評価が気になる
1つずつ見ていきましょう。
それぞれの不安に合わせた対処方法も解説します。
1.技術的な知識や経験がない
技術的な知識や経験がないと,やっていけるのか,活躍できるのか,不安になりますね。
ぼくもそうでした。
文系大卒で3年ほど出版関係の仕事に就いていたので,全くの畑違いで不安ばかり。
でも,工場の多くはマニュアルがあるだけでなく,上司や先輩が丁寧に教えてくれるので,すぐに慣れました。
また,「未経験可・学歴不問」の求人が多いことからもわかる通り,現時点での知識量や経験はなくても問題ありません。
製造業の仕事は「理系寄り」であることには違いありませんが,知識や経験は入社してから習得できるものだと思ってOKです。
2.工場の雰囲気や労働環境が合わないかもしれない
営業職や販売職などの職種は,お客さんとして接する機会がありますのでイメージがつきやすいです。
それに比べると,工場はオープンな環境ではないので,外部の人からすると何をしているのか,工場内はどんな雰囲気なのかわかりづらいかもしれません。
また,3K(きつい・汚い・危険)な労働環境というイメージがあります。
この3Kは1980年代後半のバブル期に作られた言葉で,それから40年も経った現在においては,あまり適切な表現ではありません。
最近の工場は当時に比べると,圧倒的に設備や技術レベルが向上し,安全管理も徹底されています。
現在でも3Kが残る工場はありますが,転職活動の際にちゃんと下調べをすることで回避可能です。
どうしても3Kが嫌なら,そうでない工場を見つければOK!
3.他の業界に比べて収入が低いかもしれない
「製造業や工場勤務の仕事は他の業界に比べて収入が低いかもしれない」
そんな不安を抱く方も少なくありません。
下のグラフを見てください。
『令和4年 賃金構造基本統計調査 | 厚生労働省』を元に著者作成
(平均年収算出方法→「賃金×12ヶ月」)
これは,厚生労働省の「令和4年 賃金構造基本統計調査」を元にした業種別の平均年収の比較をグラフにしたものです。
グラフを見ると,製造業は16業種中10位となっており,高いとはいえません。
仕事に求める最優先事項は人によって異なりますが,年収の高さを第一に考えている方にとっては残念な事実ですね。
しかし,あくまでも平均年収なので,メーカーの規模や職種,雇用形態によって異なるので,個別の会社の情報で判断するべきだといえます。
「どうしても製造業で年収の高い会社がいい」という方は,大手の自動車メーカーや部品メーカーをおすすめします。
というのも,大手自動車メーカーや部品メーカーは平均年収が高い傾向にある上に,1年を通じて一定量の求人があり,狙いやすいからです。
参考までに,自動車メーカーと部品メーカーの年収が高い企業上位5つを掲載しておきます。
トヨタ自動車 | 857万円 |
シマノ | 851万円 |
日産自動車 | 811万円 |
デンソー | 786万円 |
ホンダ | 778万円 |
※大手自動車メーカーの求人情報 をチェックするなら「工場求人ナビ」を見てみてください。
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」
4.将来性やキャリアアップの可能性が低い?
将来性やキャリアップについても気になるところ。
工場の仕事は,日本の産業を下から支える重要な仕事です。
なので,製造業自体は消滅することはなく,将来性はあるといえます。
ただし,すべてのメーカー,製造業関連企業に将来性があるとは言い切れず,会社や業種によって将来性の有無は変わってきます。
世界的に需要が高い,半導体や自動車,電子機器などをつくる工場は将来性が高いので狙い目です。
それでも「AIやロボット技術の向上によって仕事がなくなってしまうのではないか?」という不安はあります。
それに対してAIやロボットを操作するエキスパートとしてのスキルを身につけることで,未来は開けていくはずです。
人生100年時代と言われます。
長く現役で活躍してするためには,新しいことを学んだり,未来を見据えたスキルを身につけたりする努力が必要です。
焦る必要はありません。
キャリアアップできるかどうかは,業界に将来性があるかどうかより,個人個人がどう考えて動くかです。
どの業界でも一緒。自分が成長することが大切!
5.周囲の目・評価が気になる
「文系大卒なのに工場勤務?」
「誰にでもできる仕事じゃないの?」
こういった意見や周囲の目は確かに気になります。
でも,次のことを考えてみてください。
大学の専攻通りの仕事をしている人ってそんなに多いですか?
誰にもできない仕事をしている人ってそんなに多いですか?
答えはNOですよね。
大切なのは,就いた仕事で差別化を図ることです。それが誰にでもできる仕事だとしてもです。
具体的には,「工場の中で誰にもできないことを見つける」「文系大卒の利点を生かして働く」ということです。
周りの目を気にするより,その環境でより自分の強みを活かせる働き方をしましょう。
周囲の目が気になってしょうがない人は下の記事も合わせて読んでください。参考になるはずです。
工場勤務に転職する前に知っておきたい5つのポイント
ここからは,文系大卒で工場勤務への転職をする前に知っておくべきポイントを5つ紹介します。
- 工場勤務の魅力
- 文系大卒が工場勤務を選ぶデメリット
- 文系大卒が工場勤務で活かせるスキル
- 工場勤務のキャリアアップ方法
- 文系大卒向けの転職活動の進め方
それぞれ解説していきます。
この5つのポイントは転職活動の際に役立つはずです!
より自分に合った勤務先を見つけるヒントとなりますので,要チェックです。
1.工場勤務の魅力
工場勤務の魅力として挙げられるのは次の3点。
- 安定した収入と守られた職場環境
- ものづくりのやりがい・高い貢献度
- 自分に合った仕事を見つけやすい
それぞれ解説していきます。
工場勤務の仕事では,多くの場合,基本給に加えて残業手当や夜勤手当,賞与などの手当が支給されます。
また,年功序列制度をとっている工場が多く,長期的に働くことで年々給与がアップしていくところが魅力。
製造工程を支えているのは多くの専門知識と技能で,それらを習得するには長期的な訓練が必要です。
長期的に働く人材を確保するために年功序列制度を採用するのが製造業の特徴といえます。
また,厚い労働法によって従業員が守られている点も見逃せません。
工場勤務は,法律によって労働者の権利や労働条件が厳しく定めらています。
例えば,労働時間や休憩時間,給与,労働災害などの面で,従業員が不利にならない環境が整っています。
会社の規模にもよりますが,労働者が守られている環境が魅力です。
自分の手で製品が作り上がる瞬間に大きなやりがいを感じます。
成果が目に見える形で存在しますので,常に成功体験を得られるという魅力があります。
自分が作ったものが店頭に並び,それを誰かが手にするシーンを目の当たりにすると,社会に貢献しているという実感が湧くこともありますよ。
「この製品はパパが作ったんだよ」と家族に自慢できることも!
工場勤務には,さまざまなメーカーと職種があるので,自分の興味がある製品に関われる可能性が高いのも魅力の1つです。
有名な大手メーカーが中途採用していることも多いので,「よく目にする・自分の使ったことがある製品」をつくっているメーカーを選ぶことも可能です!
例えば,自動車メーカーでいえば,トヨタや日産など。
「自分が乗っている車をつくる!」
そんなことができるのも工場勤務の魅力ですよね。
2.文系大卒が工場勤務を選ぶデメリット
ここでは,文系大卒が工場勤務を選んだ際に感じやすいデメリットを紹介します。
どんな仕事でもいい面ばかりではないように,工場勤務の仕事もいい面ばかりではありません。
デメリットについても要チェックです。
デメリットとして挙げられるのは次の3つ。
- 物足りなさを感じる
- がんばりが収入に直結しない
- 働き方やルールが固定的で厳しい
よくあるデメリットとして「物足りなさを感じる」が挙げられます。
仕事のレベルが低いという話ではありませんが,能力が高い人がよく感じるデメリットです。
入社まもなくは覚えることが多いので,それなりに充実した毎日を過ごせます。
しかし,毎日同じ(ような)作業を繰り返すことが多いため,ある程度理解するとすぐに慣れ,しだいに飽きてしまうことも。
その解決方法として,目の前の作業だけでなく工場全体のことを考えることをおすすめします。
この後の記事で紹介するキャリアアップ方法につながる話ですが,業務の改善策や作業の効率化について考えながら仕事をすると,より貢献度が高くなり,いい評価にもつながります。
営業職とは違い,工場勤務は「歩合給ではない」「自分の努力が実りにくい」といったところは知っておくべきです。
これも能力が高い人によくあるデメリットですが,求められる仕事以上のことをやっても簡単には収入が上がりません。
工場全体の業務改善の提案を積極的にするなどして,それが認められて,リーダーや班長,課長などの役職がつくまではなかなか報われないです。
長期的なプランで挑む心づもりが必要です。
労働時間が決められている工場がほとんどで,「今月はピンチだから残業をして収入を増やしたい」というのは難しいです。
また,安全衛生を重視するため、労働災害防止のためのさまざまなルールがあります。
保護メガネ・ヘルメットの着用から重量運搬物の運び方まで,決められていることが多く,格好だったり,動き方だったりが制限されます。
営業職や企画職にはない工場勤務独特なルールとして「生産計画に基づいた製造スケジュールの遵守」があります。
あらかじめ決められた生産計画に基づいて働き方をする必要があり,営業職のように自分で行動を決めて仕事をするということができません。
以上が,文系大卒が工場勤務を選んだ際に感じやすいデメリットです。
ただ,すべての工場が当てはまるわけではないので注意が必要です。
3.文系大卒が工場勤務で活かせるスキル
文系大卒という経験が工場勤務で活きる場面はたくさんあります。
ここでは文系大卒の多くの方が持っている工場勤務で活かせるスキルを紹介します。
- 論理的思考力と問題解決能力
- コミュニケーション能力
- 文章作成能力
他の仕事と同様に,工場勤務においても,正確で明確な推論や判断を行ない,問題を解決するスキルは必要です。
工場勤務で活きる例として次のようなシーンが挙げられます。
素材や部品の調達や生産過程の流れ,出荷計画など工場の生産プロセスの計画を立てるためには論理的な思考力が必要です。
製品の品質はとても大切です。しかし,品質に影響する要素とは何かが理解できていないと,品質管理はできません。
品質を決める要素を分析する際にも論理的な思考力は活きます。
工場の生産過程ではさまざまなトラブルが発生します。
機械の故障や製品の不良などがそうです。
こういったトラブルの対応では原因の分析と解決策を考える力が必要です。
作業者レベルでは,論理的思考力と問題解決能力を活用する場面は少ないかもしれませんが,能力が活きるときは必ず訪れます。
もくもくと作業を行なうライン作業などでは活用する場面は少ないですが,コミュニケーション能力が高いと工場勤務でも活躍できます。
例えば,作業の進捗状況や問題点についてチームのメンバーと話をする際ににコミニケーション能力があると円滑に作業を進めることが可能です。
上司や先輩にアドバイスを求めるときにもコミュニケーション能力は重要です。
作業上のアドバイスを求めたり,指示を伺ったりするときに,的確でわかりやすい表現で質問できるかどうかで,仕事のしやすさは変わってきます。
わからないところが的確に聞けると技能レベルも上がりやすい!
よく「工場勤務の仕事は人と話すのが苦手な人でもOK」といわれますが,やっぱりより活躍しようと思ったらコミュニケーション能力が高い方がだんぜん有利です。
工場勤務の仕事は現場で身体を動かすばかりではありません。
文章を作成する場面があります。
例えば,報告書や作業マニュアル,問題改善提案書などの作成などです。
こういった書類は明確で正確な情報を伝えることが求められます。
大学でレポートや論文を作成した経験がある方なら,すでに身に付いている能力ですね。
工場勤務において文章を作成する能力が高い人は評価されます。
文章力でアピールできると昇進しやすい!
以上のように,文系大卒が持っているスキルは工場勤務で活きることばかり。
活用できる場面を見つけ,それを発揮することで,高評価につながり活躍できます。
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」
4.工場勤務のキャリアアップ方法
工場勤務のキャリアアップ方法は3つあります。
- より上位の役職を目指す
- 専門スキルを極めて指導者になる
- より条件のいい工場に転職する
1つずつ解説します。
入社まもなくは現場の作業に従事することが多いですが,自分の能力を活用してより上位の仕事をしようとするなら,昇進は欠かせません。
まず狙うべきは,製造ラインマネージャーや工場長です。
役職を目指すためにやるべきことは次の3つ。
どんな仕事でも言えることですが,出世を考えるなら,携わっている仕事について他の人より詳しくないといけません。
機械操作や生産しているものについての知識を積極的にインプットし,技術力を磨くことが周囲に認められるきっかけになります。
立場を向上させるためにはリーダーシップが欠かせません。
リーダーシップを発揮することで上司や同僚から信頼を得て,チームをまとめる役目を目指しましょう。
例えば,生産ラインの改善点など気づいたことがあれば提案をしたり,チームメンバーのサポートをしたりですね。
少しずつリーダーシップを発揮できる場面を見つけて,行動しましょう。
工場での仕事では日々さまざまな問題が発生します。
自ら積極的に問題解決に取り組み,問題解決能力を高めておくことが立場向上につながります。
的確な問題解決策を提案することができれば,上司や組織の期待に応えることができます。
専門のスキルを極めて,指導する立場を目指すのも1つのキャリアアップ方法です。
まずは,自分が携わっている業務のプロフェッショナルを目指すことが大切。
言い方を変えると「高度な職人になる」ということですね。
流れは次の通り。
業務の基本的な技術や知識を習得する
↓
関連した資格を取得する
↓
継続的に研鑽して技術を極める
↓
指導者になって後続・後輩に指導する
工場における自分の存在価値を高めたいけれど,管理する立場には興味がなく,現場の作業を極めたいという人にはベストなキャリアアップ方法だといえます。
前提として,まずは上記2つのキャリアアップ方法を実践してください。
なぜなら,よりいい転職先を見つけて転職するためには,自分の価値を高めておく必要があるからです。
自分の価値が高くないのに,よりいい(より高く評価してくれる工場)に転職するのは難しいです。
まずは1つ目の会社でより上位の立場を得るまで努力しましょう。
その後,その立場と人間性を評価してくれる工場を見つけましょう。
それを繰り返して,社内での立場と収入を上げ,転職先を見つけて,さらに収入をアップさせる。
1つの会社でどんどん立場を上げられ,かつ収入も高くなるなら,そこに居続けるのがベストです。
上司や先輩のキャリアップを参考に,出世が目指せる環境ならそこでがんばって,それが無理そうなら,転職を繰り返して向上させていくのがおすすめです。
5.文系大卒向けの転職活動の進め方
最後に工場勤務の仕事の探し方について解説します。
工場の仕事は,閉鎖的な空間であるため,実態がよくわからないという方も多いと思います。
どんな施設でどんなものをつくっていて,どんな人が働いているのか?
工場見学をするなどして,中に入ってみないとよくわからないことが多いです。
イメージがわかないから,どんな仕事を選んだらいいのかわからないなぁ。
そんな気持ちの人も多いはず。
まずは,どんなものをつくっているのか,どんな職種があるのか,転職サービスで調べてみることをおすすめします。
業種や職種について理解していないと,ミスマッチが起こり,転職してすぐに後悔することになりますので要注意。
興味のある会社があったら,給与や勤務場所など希望の条件に合っているか確認すると共に,必ず業種や職種をチェックして,ネットで仕事内容について調べておきましょう。
工場勤務の仕事ではどんな求人があるのか,どんな職種があるのか,ある程度知識が高まったら,転職サポートのある転職サービスを利用して転職活動をしましょう。
転職サービスを利用するメリットは次の通り。
- 無料で利用できる
- 非公開の求人情報がある
- 企業の内部情報を入手できる
- プロのエージェントに相談できる
- 面接対策ができる・通過しやすくなる
- 条件交渉を代わりにしてもらえる
など。
メリットたくさん。使わない手はありません。
工場勤務の仕事は特に業種や職種,勤務形態など比較すべき点が多いため,自分に合った工場を探すのはとても大変。
転職サービスに頼るのが1番です!
オススメの転職サービス
転職サービス(転職サイト・転職エージェント)には,複数の業界の求人情報がある「総合型」と個別業種の求人情報だけに絞った「特化型」があります。
ここでは,工場勤務への転職希望者へ向けて,「総合型」と「工場勤務特化型」両方の転職サービスを紹介します。
※「総合型」の中にも製造業・工場勤務の求人はあります。
すべてに目を通す必要はありませんが,「総合型」と「工場勤務特化型」,それぞれ1つずつは登録しておきたいところです。
- 総合型転職サービス↓
- 転職サポートのプロに出会える【転職エージェントナビ】 ※実績のある約300人の中から最適なプロのキャリアアドバイザーがあなたの転職を徹底サポート!
- 転職活動のついでに社会貢献するなら【フミダス転職エージェント】 ※転職活動を社会貢献に繋げられる転職エージェント。未経験でも挑戦できる求人がたくさんあります!
- 工場勤務に特化した転職サービス↓
- 工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」 ※TVCMでおなじみ。大手メーカーの求人情報が満載!
- 【はたらくヨロコビ】 ※工場勤務の仕事に特化した転職サービス。プロのコンサルタントの転職サポートが魅力。
【まとめ】文系大卒だからこそ「工場勤務」をオススメしたい
この記事では,文系大卒が工場勤務に転職する前に知っておきたい5つのポイントについて解説しました。
知っておきたい5つのポイントは次の通り。
- 工場勤務の魅力
- 文系大卒が工場勤務で活かせるスキル
- 文系大卒が工場勤務を選ぶデメリット
- 工場勤務のキャリアアップ方法
- 工場勤務の仕事の選び方
また冒頭では,工場勤務を考えたときに不安に思うことについても触れました。
「文系大卒で工場勤務に転職」
専門分野が大きく異なったり,友人や知人に工場勤務をしている人がいなかったりで,不安に思うかもしれません。
でも,文系大卒であるからこそ工場勤務をオススメしたいです。
なぜそう言えるかというと,ぼくが文系大卒で工場勤務をしているから。
しかも勤続15年です!
それに加えて,文系大卒の方が持っているスキルは工場勤務で活かせるからです。
大学で何を学んだか,卒業後どんな仕事に就いていたかはあまり気にしなくてもOKです。
工場勤務の仕事は,未経験から始めても,自分次第でどんどん向上していけます。
「ものづくり」に興味があるなら工場勤務が向いていますよ。
大学生活や社会人経験で身につけたスキルは無駄になりません。
工場勤務でも必ず武器になります。
まずは,転職サービスに登録しておきましょう!
登録しておいて,いい求人を見つけたらすぐに動き出しましょう!
- 総合型転職サービス↓
- 転職サポートのプロに出会える【転職エージェントナビ】 ※実績のある約300人の中から最適なプロのキャリアアドバイザーがあなたの転職を徹底サポート!
- 転職活動のついでに社会貢献するなら【フミダス転職エージェント】 ※転職活動を社会貢献に繋げられる転職エージェント。未経験でも挑戦できる求人がたくさんあります!
- 工場勤務に特化した転職サービス↓
- 工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」 ※TVCMでおなじみ。大手メーカーの求人情報が満載!
- 【はたらくヨロコビ】 ※工場勤務の仕事に特化した転職サービス。プロのコンサルタントの転職サポートが魅力。