⚠︎ 当サイトでは記事内に広告を含みます

工場勤務のモチベーションを上げる方法【勤続15年の秘技を伝授!】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

工場の仕事にやる気が起きない。
かといって辞めたいわけではない。
とりあえず仕事が楽しくなる方法はない?
やる気が出る簡単な方法は?

この記事ではこんな悩み・疑問を解決します。

この記事を書いているぼく(しげぞう)は工場勤務を15年続けています。

長く同じ仕事続けているとやる気がなくなってしまうことも当然あります。

ですが,ぼくは自分なりの「モチベーションを上げる方法」を持っているので問題ありません。

また,ぼくの方法を使うとモチベーションアップに期待できるだけでなく,仕事以外の面でもいい状況を作り出すことができます。

むしろ,後者の効果の方が大きく,仕事とプライベート両方が充実します。

その方法は,簡単で誰でもできるものなのでぜひ実践してもらいたいです。

読み進めてもらえれば,きっと工場勤務の退屈な状況を打ち破ることができるはずです!

それではぼくのモチベーションアップ方法を解説します!

工場勤務のモチベーションを上げる方法【勤続15年の秘技】

モチベーションを上げる方法はたくさんあります。

例えば,次のようなもの。

  • 趣味をつくる
  • SNSで同じような仲間をつくる
  • 上司に配置替えをお願いする

などなど。

どれも効果はあると思います。

趣味ができてプライベートが充実すると,その流れで仕事自体も楽しくなってくることはあります。

SNSで同じような工場勤務をしている仲間を見つけて交流ができれば,気持ちの共有ができ心が晴れることも。

今やっている作業が退屈でモチベーションが下がっているなら,上司に掛け合って配置換えをお願いしてみるのも手ですね。

でも,ぼくが工場勤務を続けている中で見つけたモチベーションアップ方法はもっと効果があります。

それは「やりたいこと100リスト」をつくることです!

そんなんでどうやってモチベアップするの!?

そう思いますよね?

ぼくも最初,リストをつくったときには工場の仕事のモチベーションアップにつながるとは思っていなかったんです。

どちらかというと,プライベートを充実させる目的で始めました。

それが,なぜ工場勤務のモチベーションアップにつながるかは後述しますのでお楽しみに!

では「やりたいこと100リスト」の説明に戻ります。

この「やりたいこと100リスト」は映画『最高の人生の見つけ方(THE BUCKET LIST』からヒントを得て,ぼくなりにアレンジしたものです。

映画は,余命数ヶ月の2人の登場人物が世界中を旅しながらやりたいことを実行していくという内容。

ちょうど工場勤務の仕事がつまらなくなっていて,「モチベーションが上がらないなぁ」と思っていたときでした。

そこで出てくる「やりたいことリスト」を実践してみると,プライベートが充実してきました。

さらに,そこから何日も経たないうちに,気づくと工場勤務の仕事自体も楽しくなっていたんです。

それ以来,仕事にやる気が起きないときは,最初につくった「やりたいこと100リスト」を見直して修正しては実行に移すということを繰り返しています。

それでは「やりたいこと100リスト」とは何か解説します。

「やりたいこと100リスト」とは何?

「やりたいこと100リスト」とは何か?

文字通り「やりたいことを100個挙げてリストにする」というものです。

リストをつくって,リストに書いた100個のやりたいことを実行に移します。

しげぞう
しげぞう

簡単ですよね。

作り方を解説します。

「やりたいこと100リスト」の作り方

やることは次の3つ。

  1. やりたいことを100個挙げる
  2. リストを3つに分ける
  3. 実現するためのステップを考える

一つずつ解説します。

やりたいことを100個挙げる

ノートでもスマホのメモ機能でもいいので,リストをつくる準備をしてください。

そして,やりたいことを100個書いていくだけです。

やることは簡単ですが,100個やりたいことを挙げるとなると,実はけっこう大変です。

内容は何でもOK

実現可能かどうかは考えずに100個挙げることに集中しましょう。

「お金がないから」とか「今の居住地からは〜」とか「能力がないし」とか考えなくてもいいです。

はじめは順調に思い浮かびますが,後半になると思いつかなくなります。

ぼくの場合は40個くらいまではサクサク思い浮かびましたが,そこからが伸びませんでした。

そこで1つポイント。

最初は大きなことを思い浮かべましょう!

「世界を一周する」とか「オーロラを見る」とか「メジャーリーグの試合を現地で見る」とか…。

書いているうちにテンションが上がってきて,どんどん書けるはずです。

大きなやりたいことが出切ってしまったら,今度は身近なことで考えてみましょう。

  • 「より高いグレードの車に買い換える」
  • 「結婚記念日に妻(夫)にプレゼントをする」
  • 「子どもをディズニーランドに連れていく」

こんな感じですね。

その後は,さらに小さなやりたいことを考えます。

  • 「週末に家系ラーメンを食べる」
  • 「骨伝導イヤフォンを買う」

など。

たぶんここまでくると,楽しくなってきているはずです。

その次が最重要です。

残り10個になったら,今やっている工場勤務の仕事に関することで考えてください。

  • 「工場で会った人全員に挨拶をする」
  • 「工場の材料置き場を掃除する」
  • 「同僚より質のいい仕事をする」
  • 「出世する」

など。何でもいいです。

10個でなくても問題ありません。

書けるだけでOKです。

リストを3つに分ける

書き出した内容を次の3つに分けます。

  • すぐにできること
  • 少しがんばればできること
  • 今はまだ難しいこと

すぐにできること

行動するだけで達成できること。

例えば,「週末に家系ラーメンを食べる」なら,週末に時間を作ってラーメンを食べにいくだけなので,すぐにできますよね。

少しがんばればできること

今日明日すぐにはできないけれど,ちょっとがんばればできることです。

例えば「年内に1泊2日の国内旅行に行く」とか。

これなら,お金と時間を工面すれば可能ですよね。

今はまだ難しいこと

「生活を変えなくてはできないこと」「すごくお金がかかること」「実行するには何年もかかること」などですね。

例を挙げると,

  • 北欧に移住する
  • 宇宙旅行に行く
  • 弁護士資格を取得する

こういったやりたいことは,簡単に実現できませんよね。

実現するためのステップを考える

すぐにできることは即行動です。

ちょっとがんばればできることは予定を立ててスケジュール帳に書きましょう。

今はまだ難しいことも,今から進められることがあります。

それは,下調べとイメージングです。

すぐに実現できなくても,資料を集めたり,YouTubeなどの動画を見たりして,実現している自分をイメージしてください。

この下調べとイメージングをやっていると,楽しい気持ちになります!

長くなりましたが,最後に「やりたいこと100リスト」でどうしてモチベーションアップできるのか解説します。

なぜ「やりたいこと100リスト」でモチベーションアップ!?

なぜ,やりたいこと100リストをつくるとモチベーションアップにつながるのか?

ここが気になるところですよね?

モチベーションアップにつながる理由は3つあります。

  • 工場勤務の仕事に意味が生まれるから
  • 人生が楽しくなるから
  • 自分自身を見つめ直すことができるから

1つずつ解説していきます。

工場勤務の仕事に意味が生まれるから

モチベーションが下がる原因の一つとして「毎日同じ作業の繰り返し」が挙げられます。

特にライン作業に従事している人は,これが原因でモチベーションが上がらないことが多いと思います。

しげぞう
しげぞう

「何のためにやってるんだろう?」「つまらないなぁ」って思うことありますよね。


そんなとき,「やりたいこと100リストの中」の「工場勤務に関すること」を実行できないか考えてください。

仕事に関するやりたいことを実行に移していくと仕事の見方が変わり,モチベーションが上がります。

例えば,ぼくの場合。

before
「与えられた仕事をこなすだけでOKでしょ?」
やりたいこと
「会社でできる人間だと思われたい」
やりたいことを実現する行動
上司の指示より先に動いてみよう
after
上司の指示がなくても作業ができるようになった

これまで仕事に対して受け身だったけれど,やりたいことリストの内容を実行しただけで,仕事に対する姿勢が積極的になり,その結果,モチベーションが上がりました。

中には実行するのが難しいこともあるでしょうが,トライすることで自分の仕事に意味が生まれます。

人生が楽しくなるから

やりたいことが明確になると,人生が楽しくなります。

さらに人生が楽しくなると仕事自体も楽しくなります。

いつの間にか,やる気は元に戻り,モチベーションもアップしていることに気づくでしょう。

もちろん「やりたいけどこれは絶対に無理じゃない?」と凹むこともありますが,そんなに深く考えないでください。

「いつかできるも」と軽く捉えることが大切です。

自分自身を見つめ直すことができるから

3つ目の理由は「自分自身を見つめ直すことができる」からです。

「やりたいことリスト100」をつくることで,自分が何を求めている人間なのかわかるようになります。

リストに挙げた内容をじっくり見てみてください。

何かしらの傾向が見えてくると思います。

例えば,リストのほとんどが「旅行」に関するものだったとか「お金」が必要なことばかりだとか…。

今まで気づいていなかったことに気づけると,自分の進むべき道が見えてくるものです。

ぼくの場合は「工場の仕事が好き」ということに気づけました。

その結果,よりやる気がアップして,モチベーションが下がりにくくなりました。

人によっては逆に「どうしてこの仕事を選んだんだっけ?」「工場勤務より向いている仕事あるかも」などと思うこともあるかもしれません。

でもそれはそれでOK

そう気づいたなら次のステップを考えるきっかけになったと喜ぶべきです。

あとは行動するかどうかです。

【まとめ】モチベーションアップは行動が大切

ここまで,「やりたいこと100リスト」がモチベーションアップにつながる理由を解説してきました。

最後に大事なことを書きます。

それは「行動することが大切」だということです。

リストをつくるだけでも,モチベーションが上ることもあります。

でも,やっぱり行動した方が効果は高い。

どんな仕事でも言えることですが,モチベーションが下がることは絶対にあります。

常にやる気満々でハツラツと仕事ができる人は少ないです。

なので,モチベーションが下がることは見越して毎日仕事をする必要があります。

そんなときすぐに使える自分だけの「モチベーションを上げる方法」があるといいですね。

最初に書きましたが,ぼくは工場勤務を15年続けています。

その中でモチベーションが下がることは何度も経験しています。

いろいろ試してみました。

もっとも効果があったのが,この記事で紹介した「やりたいこと100リスト」です。

工場勤務の仕事でモチベーションが上がらないなら一度試してみてはいかがでしょうか。

きっと,工場の仕事だけでなく人生に対するモチベーションも上がるはずです。


この記事の方法でモチベーションが上がらない場合は,下の記事を読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です